| Home |

少し遅れましたが、
りっくんの1月度浜学園公開テストの結果と感想をアップします。
低学年の公開テストは平均点が高めですね。
国算ともに60点台半ばでした。
今のところ、りっくんはどこの塾にも入っておりません。
りっくんは算数が平均点とほぼ同じ。
国語は平均点よりもかなり低めでした。
🌟🌟🌟
まず
国語から。
1⃣の漢字は全問正解。
2⃣の長文問題から配点が高くなるのですが、
三分の一が空白でした。
文章を読む速度が遅く、
気がついたら時間が迫っていたそうです。
(時計は渡していましたが、見なかったそうです。)
読むのは遅いですが、
着手できていた問題を見ると、
文の理解はだいたいできているようでした。
対策として、
公開テストの過去問の長文を
一日1文、声を出して音読するようにしました。
次に
算数です。
大問が1⃣~5⃣まであり、
計算問題1⃣、10問はパーフェクトでした。
しかし、2⃣~5⃣の文章問題は3割しか正解していませんでした。
算数も時間が足りなかったようで、
最後の大問5⃣、3問は手つかずでした。
その5⃣の内、2問は正答率60%以上の問題だったので
時間配分ができていたら解けていたのに。と感じました。
単元では図形の問題が苦手なので、
まず、どの辺くらいからわかっていないのか、
見極めていきたいと思います。
兄ちゃんのあっくんも図形の問題が苦手です。
幼児期の家庭の遊ばせ方とか、
買い与えた玩具が影響するのでしょうか?
🌟🌟🌟
テスト慣れしていないので、時間配分がまだまだ。
難しい問題を見極めて飛ばすこともできていません。
各単元ごとの理解を深める勉強に加えて、
色々な問題がシャッフルされたものを
時間限定で解くテスト形式の練習も必要かなと
思いました。
塾に入るとテストが何回も実施されるので
いやでもテスト慣れしますが、
りっくんは今の所、小4からの入塾を予定していて、
ゆっくり、ほかの習い事とか遊びもさせながら
家庭で対応していくつもりです。
公開テストは入塾テストも兼ねてますので
一応合格とのことで、誘いを受けました。
あっくんの時は入塾テストをたまたま受けて、
深く考えず入塾してしまったのですが、
本人の資質を見つつ、
最難関校を目標にしないのであれば
近場の難関校に焦点を絞った塾でもよいのでは
とか思っています。
慎之介


小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は初めて公開テストを受けてきました。。。
お兄ちゃんと一緒に塾に入っていきます(´・ω・`)
テストを受けるのか、わかっているのか、わかっていないのか"(-""-)"
お兄ちゃんを帽子でたたきながら、楽しそうにふざけて歩いていきます。。。。
結局、算数は
りっ君の苦手としている
出来ていない逆算をしっかり教えるだけで終わってしまいました。。。
国語は、長期戦でなければ無理かもでした。。。"(-""-)"
結局、なかなか急に難しいのは無理だと思うのと、
算数の苦手単元をしすぎて、
すねてしまっていたので
軽く楽しそうなものを読ませました(*^_^*)
公開テストが終わり帰って来ました。。。心配で聞いてみると(´・ω・`)
受けてた子は13人ぐらいいたそうです。
テストの手ごたえを聞いてみると。。。。
算数、国語ともに25分Σ(゚□゚(゚□゚*)
全然時間が足りなかったようです(残り5分ですで初めて焦ったようです)
算数は大きい問題が5問・・・残り5分で3問目までしかできておらずΣ(゚Θ゚)
りっ君は
残り大きい問題4⃣、5⃣は
5分で終わらせたと本人勇者のように威張って言っていますが^^;
国語は漢字含め、長文読解の問題が17問
りっ君は下をむいて答えないため、最後まで解けた?と聞くと
残り5分で6番目までしか解けていない
残り5分で記号だけは埋めたとΣ(´Д`*)
本人もこれではダメだと思ったようで
せめて埋めようと努力したようです。
予想どおり。。。。かなり厳しかったようです。
お兄ちゃんが初めて公開テストを受けた時にも同じような感じでしたので。。。
これから、徐々に慣れて頑張ってもらおうと思います。。。
結果が恐ろしいので、頑張ったところをまずはほめてみようと思います~。。。。
気長に頑張りたいと思います。
今回受けてみたりっ君の感想
国語の長文の文章がおもしろく読めるぐらいになりたい!と言っていました。
家でもう一度長文を読み返したのですが、
こんなに面白かったんだ~(。-_-。)と本人
テストって難しいもんね!
がんばれ!りっ君(*´~`*)
トト

小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
国語の長文テストの本です。
虫めがねの話は面白く、話にセンスのあるお話でした(*^_^*)
子供達の学校の朝の会での発表が書かれているようですが、
少し続きが気になります。。。


昨日、お兄ちゃんの塾のお迎えに行った時に、
りっ君の
初めて塾の公開テストを申し込みました。。。(´・ω・`)
たぶん、散々な結果になるのは予想済み。。。
ですが、ですが
小1から小3の塾生でない子限定で無料で受けれるのです
こんなこと初めてです。。。
実際、公開テスト受けるのにお金がかかるし、勉強ものんびりなので
なかなか受けさせる勇気がありませんでした。。。"(-""-)"
お兄ちゃんの塾通いが始まり、無料なんて~♪そんなことは初めてでのっかってみました(´・ω・`)
入塾テストに比べ、かなり難しいのはお兄ちゃんで経験済み。。。
今のりっ君には厳しいのもわかっています。。。
テストの日取りは1/13です(´・ω・`)
後2.3日しかありません。。。
算数は対策として
冬の講習会の計算問題をもう一度頑張ってみようかと思います。
冬の講習会で受けた問題や、実力テストを中心にさせてみようと思います。
国語の対策は
テスト時間が25分なので
あっ君の時もそうでしたが、長文の長さにビックリしていました。
長文を15分ぐらいで読ませてみようと思います。。。
焦ってしまって問題どころではなかったからです。。。あっ君談
あまりに対策が無理でーー;
無料に惹かれてしまったトトも悪いのですが^^;
頑張ってみようと思います。。。。。
トト

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日久々にミスタードーナツでドーナツを購入しました(´・ω・`)
ミスタードーナツの子供の景品で
2019年からポケモンすごろくを販売していました。
りっ君にいいな~。。。
あっ、サイコロの工作キットついてる!
と目がドーナツよりすごろくに^^;
ですがですが、りっ君を連れて行っていなかったため、
購入しませんでした。。。
ですが、
トトがりっ君と正月明けですし、すごろくぐらいは(=゚ω゚)ノ
りっ君とサイコロを作って遊びました(*^_^*)
マス目のある方眼用紙の厚紙です。。。
今年の夏休みの終わりに工作用に販売されていたものを
セールになっていたので購入。。。
寝かしていた厚紙の方眼紙を使いました。。。
一辺3センチのサイコロを、いろいろな形で頑張って作りました(*^_^*)
りっ君は最初一つ目は考えて作っていましたが^^;
ネタギレして、二つ目、三つ目が作れなくなり、
あっ君に助けを求めたみたいです。
トトが夕食の用意をしている時に、
隠れて算数の問題集の展開図を一生懸命に見て作成
4つ頑張って作りました。

☝
ですが^^;
最後の一つは
選んだ問題が悪く・・・
この展開図で立体はつくれるのでしょうか?の問題を参考に
問題の中の箱が作れないもので作成したため
立体にならず、作った展開図を切り、
箱になるようにセロハンテープでくっつけて作成しました(´・ω・`)
本人どれでも箱になるのだと思っていたようで、
なんで箱にならないのかなとかなり焦っていました(´・ω・`)
あっ君もトトも少し意地悪でニタニタしていましたが^^
ハサミの使い方がかなり雑になっていたので、
またハサミの使い方の再勉強になり、いい機会でした(^◇^)
展開図が箱になるようにし、番号に何がくる?と質問
りっ君に答えてもらいます。
縦にしたり、横にしたりしながら、何度も遊びました!!
また、違うサイコロを作って遊んでみようと思います(*´ω`)┛
トト

にほんブログ村

にほんブログ村
ミスタードーナツの子供の景品で
2019年からポケモンすごろくを販売していました。
りっ君にいいな~。。。
あっ、サイコロの工作キットついてる!
と目がドーナツよりすごろくに^^;
ですがですが、りっ君を連れて行っていなかったため、
購入しませんでした。。。
ですが、
トトがりっ君と正月明けですし、すごろくぐらいは(=゚ω゚)ノ
りっ君とサイコロを作って遊びました(*^_^*)
マス目のある方眼用紙の厚紙です。。。
今年の夏休みの終わりに工作用に販売されていたものを
セールになっていたので購入。。。
寝かしていた厚紙の方眼紙を使いました。。。
一辺3センチのサイコロを、いろいろな形で頑張って作りました(*^_^*)
りっ君は最初一つ目は考えて作っていましたが^^;
ネタギレして、二つ目、三つ目が作れなくなり、
あっ君に助けを求めたみたいです。
トトが夕食の用意をしている時に、
隠れて算数の問題集の展開図を一生懸命に見て作成
4つ頑張って作りました。

☝
ですが^^;
最後の一つは
選んだ問題が悪く・・・
この展開図で立体はつくれるのでしょうか?の問題を参考に
問題の中の箱が作れないもので作成したため
立体にならず、作った展開図を切り、
箱になるようにセロハンテープでくっつけて作成しました(´・ω・`)
本人どれでも箱になるのだと思っていたようで、
なんで箱にならないのかなとかなり焦っていました(´・ω・`)
あっ君もトトも少し意地悪でニタニタしていましたが^^
ハサミの使い方がかなり雑になっていたので、
またハサミの使い方の再勉強になり、いい機会でした(^◇^)
展開図が箱になるようにし、番号に何がくる?と質問
りっ君に答えてもらいます。
縦にしたり、横にしたりしながら、何度も遊びました!!
また、違うサイコロを作って遊んでみようと思います(*´ω`)┛
トト

にほんブログ村

にほんブログ村

りっ君を冬期講習会に行かせてみてみました。
12/26~12/30まで連続5日間プラス1/4でした。
12/26~12/30までの5日間連続は
日頃、のんびり過ごしている"(-""-)"りっ君にはとても辛かったようで。゚(゚´Д`゚)゚。
溺れそうなほど、アップアップでした。。。
小学2年生の子はみんなで20人
りっ君以外はみんな2月から入塾予定のようですw(゚o゚)w
今回、3人が初めてでした。
りっ君以外に二人、ですが、残り二人は入塾予定・・・
りっ君は1年後の小3の2月からでいいかな~と、考えていたため(゚д゚)少し焦り気味です^^;
ですが、
今のりっ君にはこなせないほどの宿題量かな~と思いました^^;
小学6年生までは長丁場なので、勉強が嫌いにならないように
のんびり、しっかり
基礎力アップに、頑張りたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
やさしい問題、難しい問題、チャレンジのやさしい問題ですら、苦戦でした。
冬の講習会は2月からの小3に向け、割り算などの基礎がかなり入ってきていました。
もう一度、冬期講習会の問題を百点になるまで何度もさせてみようと思います。
今回りっ君を行かせたのは、予習にもなり
同じ年の子たちと勉強ができ、かなりいい刺激にはなったようです。
正解だったのかな~と思います(^-^)/
余談
冬の講習会が終わり、りっ君はゲームやマンガを大喜びでコロコロ寝ころびながら遊んでいました^^;
やはり、冬休み、いろいろな意味で講習会を取り入れたことにより
有意義に過ごせたと思います(*^_^*)
トト

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

りっ君を冬の講習会に行かそうか、かなり迷いました。。。( ̄^ ̄)
通信教育でも考えたのですが・・・
どうにもりっ君は、勉強しそうではなく・・・ヽ( ´_`)丿
冬休みに入ってすぐに、ゲーム、マンガ、ユーチューブ、テレビと楽しいことばかり~♪ヾ(o´∀`o)ノ
朝から晩まで、遊んでばかりです。。。。昼間は学校の友達と遊んいますヾ(・∀・)ノ
で
このままでは、1日中ゴロゴロで終わってしまいそうなので~
あっ君も講習会に行くので、一緒に連れていくことに。。。。
予習にもなるので行かせてみることに(。-_-。)
算数と国語が各3日合計6日間です。。。
初日に算数国語共に、実力テストがあります。(あっ君の時が4.5年講習会事にそうでした)
できるかな~と心配ですが・・・
12月26日より塾が始まります。
昨日、塾の方より、初めて講習に来る人向けにwabで
サラッと算数の予習がありました(1時間ぐらいです)。。。
それでも、かなり苦戦中のりっ君Σ(゚□゚(゚□゚*)/
やったことのない、割り算、二けたの掛け算などがΣ(゚Θ゚)
ですが、一生懸命wabを見ていました。。。
塾の授業ついていけるか、かなり心配です(´・_・`)
今日の塾の感想を聞いてみようと思います。。。
トト

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日、郵便ポストを見ると、
あっ君が塾に行く1年前、小学2年生の終わり頃、四谷大塚、サピックスと一緒にそろそろ中学受験用の通信教育をさせてみようと
パンフレットをりっ君の分と一緒に取り寄せました。。。
あっ君は、四谷がいいというので、
本人の意思を尊重して四谷の通信教育を(+_+)
がんばるかな~と期待しましたが^^;
あっ君は国語が大好きで、問題を楽しみにしていました(*^_^*)
四谷は国語の長文が多いです。
そこは遊びたい盛り、
まったく続かず(+_+)
で、3年生になり、半年であきらめました・・・塾で頑張ってもらおう!!(^^)/
1年生終わりの2月頃
りっ君はおまけのぬいぐるみ欲しさと、算数などの問題など、カラーで絵柄がかわいいので。。始めました(*^_^*)
四谷の通信教育はお兄ちゃんで、うまくいかなかったので、
サピックスがいい!とこれまた、本人の意思を尊重しサピックスの通信教育を取りました。。。
ですがですが、将来中学受験をさせるお子さん用の問題なので、
算数の問題がかなり難しいです(-.-)りっ君には厳しい。。。
四谷にしろ、サピックスにしろ、小学校の学習からのいきなりの場合
子供たちには難しいみたいで
だんだん嫌いになっていきました( ゚Д゚)
あっ君は、塾に通い始め。。。現在5年生です。なんとか塾についていけています(´・ω・`)
りっ君は2年の5月頃にいったん、通信教育をやめました^^;
基礎をつけさせようと、家庭学習で
りっ君に2年生の教科書ワークを全ページ100点になるまで、7月(夏休み)から4か月間でさせてみました。
先日、、中学受験用の塾の入塾テストで大体平均点は取れていたので、
大きな休みごとに塾の講習会に行かせるか、もう一度通信教育を1年間(3年生)させてみるか迷っています。
毎月届くと、子どものモチベーションもあがるので、どうしようかと迷っています。。(´・ω・`)
トト
PR

にほんブログ村
もう1か月もしないうちに冬休みです(´・ω・`)
りっ君も冬の講習会に行かせてみようかと検討中です(^◇^)
小学2年生ですが、進学塾の新学期は2月から始まるので冬の講習会でならしてから塾に行かせてはどうかと思っています。
我が家では、3年生の2月(新4年生)から塾通いさせる予定です。
三年生の間は春夏冬の講習会で頑張ってもらって、塾ってこんなとこなのね~と
感じてもらってから行かせようかと(´・ω・`)
りっ君は学校の宿題でも、遊ぶ時間がない~"(-""-)"と大騒ぎしています!!>
キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)ノノ─ァァァッ!!ア\( ‘ω’)/ぅ(@゚Д゚)@。Д。)~!!!!!(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)
で。。で。。。
塾の無料学力診断テストを受けてもらいました。
お兄ちゃんのあっ君と同じH塾です。
同じ塾の方が安心するかな~と思って(^^)です。。。
りっ君はテスト嫌だ~(´・ω・`)と言うので物で釣りました^^;←頑張ったらソフトクリーム買ってあげるよ~
りっ君はソフトクリームが大好きです(*^。^*)
ソフトクリーム食べたさで、テストは受けてくれました!!!

テストの結果ですが、
[得 点] 算数:80 点 国語:75 点 合計:155点
[平均点] 算数:67.8点 国語:80.4点 合計:148.2点
でした(´・ω・`)
塾に行ってなくて、家庭学習だけのテストにしては、まずまずでした(*^_^*)ホッ!!
すごくできていなかったら、どうしようとすごく心配でした(´・ω・`)まあ、できてないとこ復習させる予定でしたが(*^_^*)
冬休みは行事がいっぱい!!!正
行かせるかどうかどうしようかと、かなり思案中です。。。。
まだ時間があるのでもう少し考えてみようと思います。。。
トト

にほんブログ村
りっ君も冬の講習会に行かせてみようかと検討中です(^◇^)
小学2年生ですが、進学塾の新学期は2月から始まるので冬の講習会でならしてから塾に行かせてはどうかと思っています。
我が家では、3年生の2月(新4年生)から塾通いさせる予定です。
三年生の間は春夏冬の講習会で頑張ってもらって、塾ってこんなとこなのね~と
感じてもらってから行かせようかと(´・ω・`)
りっ君は学校の宿題でも、遊ぶ時間がない~"(-""-)"と大騒ぎしています!!>
キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)ノノ─ァァァッ!!ア\( ‘ω’)/ぅ(@゚Д゚)@。Д。)~!!!!!(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)
で。。で。。。
塾の無料学力診断テストを受けてもらいました。
お兄ちゃんのあっ君と同じH塾です。
同じ塾の方が安心するかな~と思って(^^)です。。。
りっ君はテスト嫌だ~(´・ω・`)と言うので物で釣りました^^;←頑張ったらソフトクリーム買ってあげるよ~
りっ君はソフトクリームが大好きです(*^。^*)
ソフトクリーム食べたさで、テストは受けてくれました!!!

テストの結果ですが、
[得 点] 算数:80 点 国語:75 点 合計:155点
[平均点] 算数:67.8点 国語:80.4点 合計:148.2点
でした(´・ω・`)
塾に行ってなくて、家庭学習だけのテストにしては、まずまずでした(*^_^*)ホッ!!
すごくできていなかったら、どうしようとすごく心配でした(´・ω・`)まあ、できてないとこ復習させる予定でしたが(*^_^*)
冬休みは行事がいっぱい!!!正
行かせるかどうかどうしようかと、かなり思案中です。。。。
まだ時間があるのでもう少し考えてみようと思います。。。
トト

にほんブログ村
| Home |