| Home |

《前フリ》
りっくんはお年玉で ヘリコプターのラジコン を買いました。
しかし、操作が難しく、天井にぶつけてばかり。
買って2日目で、羽根の回転がおかしくなってしまいました。
問い合わせ先に電話したところ、
修理可能ですが、
修理費+配送費で、購入費よりも高くなりますとのこと。
予想はしていましたが、
りっくんはどうしても自分のおこずかいで
買ったおもちゃを直して欲しいとのこと。
そこで思い出したのが、絵本で読んだ
『 おもちゃ病院 』です。
→ おもちゃびょういん かがくのとも 2011年2月号
さっそく検索してみると
→ 全国の病院リスト|日本おもちゃ病院協会
播磨地方では、三木市でしか開院されていません。
→ ブログ de みっきぃ「みきおもちゃ病院」開院
常に開院しているわけではなく、
毎月第一土曜日か、第三金曜日の2時間となっています。
🌟🌟🌟
こちらがりっくんのラジコンヘリです。↓↓

室内用赤外線4.5chヘリコプター
上下・前後・左右旋回・左右飛行
2980円
USBケーブル充電で、充電OK、
コントローラー電池交換OKで
持って行きました。

おもちゃ病院が開設されている、三木市民活動センターです。
あっくん、りっくんと三人でやってきました。

本当にやっているのかな~
入り口の電光掲示板を確認。
2階の会議室でやってますね。
階段の途中でおもちゃを持った子供とすれ違いました。

ここですね。
看板がでてます。

中をのぞいてみると、
結構、人がいますね。
ドクターが10人ぐらいいらっしゃいました。

患者さんがいらっしゃいますね。
キョロちゃん?

いよいよヘリの番です。
ですが、どうも反応が・・・
ドクターが大勢寄ってこられ、
「メーカーに問い合わせたの?」
「バラしたら、元に戻らないかもしれないよ。」
う~ん
私 「問い合わせましたが、購入費よりも高くつくそうです。」
私 「だめもとでもよろしいです。お願いします。」
だめなのかな。

その時、後ろの方から、
年配の熟練者とおぼしきドクターが来られ、
ヘリを手にとられて診察、
「ギアが浮いてるねー」
奥の机に持っていかれ調整。
ヘリを操作。
一瞬で、直りました!! ""ハ(゚∇゚*)パチパチ
私 「すみません。機械に疎いもので。どこが悪かったのでしょうか?」
「普通なら、モーターが固定されていて上にずれることはないんだけど、」
「上にずれて、同時にギヤもずれて回転が伝わらなかったせいだね。」
なるほど、それで上の羽根が回転しなかったのか。
★
しばし、受付の方と雑談。
患者さんよくこられていますか?
クリスマスや正月でおもちゃを買う子供が多いので
年の初め頃が忙しいそうです。
開院は2時間。多いときは10件ぐらい。
今回のように瞬時に直る例もありますが、
ほぼ入院が必要とのことです。
受付の方はまだお若い方で
1年目のインターンとのことです。
★
りっくんと2人でお礼を言って、
会場をでました。

出口におもちゃの回収箱が置かれていました。
いらないおもちゃの部品を修理に使用するそうです。
りっくんは、
ドクターが上手に操作されるのを見て、びっくりしたようです。
着地が上手!!
帰ってきてからずっと着地の練習してます。
安いおもちゃですが、修理できてよかったです。
ありがとうございました。
慎之介


小学校低学年ランキング

にほんブログ村
2019年福袋です。お値段3333円
福袋のネタバレです。
墨液500ml×2本
筆(太筆×2本、小筆×1本 )
半切サイズ手漉き画仙紙20枚
半紙200枚
書道小物他、墨液メーカー販売グッズ、干支商品等メーカー価格7000円以上の商品
(メーカー処分品、在庫処分品の新品です)
筆(太筆×2本、小筆×1本 )
半切サイズ手漉き画仙紙20枚
半紙200枚
書道小物他、墨液メーカー販売グッズ、干支商品等メーカー価格7000円以上の商品
(メーカー処分品、在庫処分品の新品です)
と記載されていました。
子供が使う、筆の新しいのが欲しかったのと、半紙と墨液が入っていると書かれていたので購入。。
筆だけでも普通に買うと2000円ぐらいかかるので、ダメもとで初めて福袋を購入しました(*^_^*)
10800円以下は送料が500円かかります(´・ω・`)
今回福袋を購入時、
「小学生の子供が使用します。よろしくお願いします」と備考欄に記入
大人の方や、上級者の方(福袋は買わないかもしれませんが^^;)用に入っていると
使えるものがないかもしれない!と思い福袋だし~(-.-)とダメモトで記入しました。。。
少し大き目のダンボールで届いたので中を開けてビックリしました。w(゚o゚)w
3333円でしたのに、あまりの量の多さに、ビックリしました(^◇^)
気を使っていただき、一部小学生の方用に福袋の内容を一部変更しておきました。。。
とメモが入っており、(* ´ ▽ ` *)嬉しくて感動しました(^◇^)
内訳ですが、

半切サイズ手漉き画仙紙20枚
半紙200枚
半紙がなかり余分に入れていただいてました。合わせると500枚ぐらいは入っていたでしょうか( ^ω^ )
半紙の一部に800円の値札が<(_ _)>
日頃100円ショップや高くても200円ぐらいの半紙しか使ったことのない
我が子にはもったにないぐらいです(。-_-。)
とてつもなく大きな半紙が3袋←いつか使ってほしい(トトも使ったことがない)すごく上等な半紙です。

子供達が一番喜んだのはこちらのグループ
温泉の湯←昨日早速使ってみました!お風呂のお湯が墨色に!!
墨色のお風呂に入ったことがなかったので、
子供もトトもビックリしました。
さすがに、墨の香りはしませんでした^^;
子供達は大喜びしました。
ノートは蛇腹式!
家にはないものなので、あっ君のテンションがマックスに^^;
忍者のお話のどれかでよく似たのをみたのか?忍者だ忍者だと大喜びしました。。。
箱に和紙を張るキットが2つ
紙表装が一つ
筆巻きが1つ←これはすぐに使用、ボロボロだったので4月の新学期に購入予定でしたので、うれしい(*^_^*)
干支型スポンジ←なぜか子供たちに人気で取り合いに^^;他にも干支があるのと興味深々でした(^^♪
消しゴムハンコの消しゴムはりっ君のものに。。。
早速作ってみました(。>ω<。)ノ
作ってみたかったようで、ルンルンです。
はじめての彫刻刀です。
難しいところはトトがお手伝い!

掘るのが難しかったみたいで、
深く掘り下げすぎてしまったりでかなり頑張っていました(^^♪
かなりかわいいパンダちゃんに(*^_^*)

トトが大喜びしたグループです。
墨液 ←墨は一番うれしい(*^_^*)
筆 ←墨同様♪(。>ω<。)ノ
書道用下敷き←下敷きも墨がついてカタカタだったので即、新しいものに!
筆置き文鎮、文鎮←筆置き用文鎮は竜の形をしていたので、子供たちは興味深々。
どうやって使うのと、ワイワイでした(。>ω<。)ノ
まったく習字の知識のないトトでもうれしいお買物でした♪
送料が500円かかってしまいましたが、トトにとっては気にならないぐらいでした。
使い切ったら、また購入したいです!
トト

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

小学校低学年ランキング

小学校高学年ランキング