
りっ君も小学校が
6月1日から始まっていますが、
6月15日まで一日おき
クラスのお友達も交代で学校に来ていました。
15日からクラスの全員がそろったので、
ルンルンで学校に行っています(^◇^)
登校するときは、
班ごとに1列でマスク着用
話は禁止での登校になります。
いつまで続くのかな~(´・_・`)
友達とお話して学校に行きた~い!!と
りっ君
休み中
友達と遊べず、
早く学校に行きたいと叫んでいたりっ君。。。
友達の大切さを身に染みて思うトトです。(。-_-。)
家の近所の塾がコロナの影響なのでしょうか
閉塾してしまいました(´・ω・`)
トトの家のまわりには塾がないので、
4年生のりっ君の同級生も
電車で塾通いの子が、
かなり多く増えました。。。
都会に比べ電車が1時間に2本なので
学校の後の放課後、大忙しです。。。
、
友達が数人単位で
一緒に電車に乗って塾に通うのをよく見かけるようになりました。。。
あっ君、もうすぐ、初めての中間考査^^;
初めてのことで、勝手がわからないのか(。-_-。)
トトだけが焦っているような(;゜0゜)
心配です。。。。
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

新型コロナの休校措置で、
学年最後の授業になったようです。。。
と言っても、
先生は会議に放送で呼ばれ、
放送がひっきりなし"(-""-)"
3年のりっ君の教室では
授業はすべて学期末のテスト^^;
休み時間は先生は職員室でパタパタ。。。(T_T)
次、学校行くと4年生???
ホントに??
とビックリぎみのりっ君。。。
6年のあっ君の教室では
授業はなく、
今日がラストかも
生徒も大泣き。゚(゚´Д`゚)゚。
先生も大泣き(´・_・`)
先生は放送で呼ばれ^^;
泣きながら会議に行く
パタパタしていたようです。。。
ラスト16日と
カウントダウンの用紙がめくられていたようですが。。。
あっ君が
今日で最後になるなんて。。。実感が無い
5.6時間目は
美術室で先生と一緒に持って帰る作品の仕分け
音楽室で楽器の仕分け、
教室で
持って帰るお道具箱や上靴
絵の具などの用意に追われ
教室の後ろに貼ってある絵や習字をみんなではずし
学校はあっという間に終わったようです(つω-`。)
家に帰ってきた時、
途中までお迎えに行ってあげるべしだったと
後悔するぐらい大量の荷物
学期末に少しずつ持って帰ってくるのを
一度になので、
あっ君はともかく、
3年生のりっ君はヘトヘト(´・_・`)
現場の混乱ぶりにため息しかでませんでした。。。(´・_・`)
先週の土曜日にふれあい参観日で
6年生の生徒や保護者の方と家庭科で頑張ったのがうそのようです(。-_-。)
ふれあい参観日が小学校最後のイベントになろうとは
忘れられない思い出となりそうです。。。
昨日ほど小学校からの書類を待ち望んだ日はありません。。。
あっ君に聞きますと
昨日1時間目に
卒業式の練習が、
最初で最後1時間卒業授与の練習だけをしたそうです。
卒業式の日程につきましては、
後日連絡とのこと(´・_・`)
ふれあい参観の時、
担任の先生が
1年生の入学から卒業までのスライドを頑張って作成します(ノ´▽`*)b☆
卒業式、早めにお越しください。
スライドで流します~♪と張り切っていらっしゃいました!!!
あっ君が心配げに卒業式あるのかな・・・・(´・_・`)
スライドも何もないままでも感動するのかな・・・と(T_T)
去年5年生の時、在校生で卒業式を見てきているだけに
あっ君の卒業式との違いが気になるようです。。。
トトも親も参列できるのかな~
と不安でいっぱいです。。。
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は、あっ君、りっ君の通っている小学校の
マラソン大会でした(*^_^*)
あっ君、りっ君共に張り切って学校に!
3、4年生女子、男子
1、2年生女子、男子
5,6年生女子、男子
の順番です。。
朝9時15分に始まり
昼10時45分にすべての学年が終わりました~(^◇^)
りっ君が最初から2番目
あっ君が一番最後に走ります。。。
最初から最後までいたのは初めてでした。
りっ君は13位
あっ君は4位でした。
りっ君は予想通りでした。
体も小さく(前から3番目です★)、
スタミナもまだまだなので、
高学年からかな~(^◇^)と
あっ君の学年を見ていて感じたことは、
小学5年生ぐらいから
体の小さな子でも、
5番以内に入ってきていたので、
将来に期待です(*^_^*)
あっ君、
今年最後の小6ですが、
中学受験の勉強の為、
遊びにも行けずに(´・_・`)
かなり運動不足ぎみでした^^;・・・
今年は上位は無理かな~と
完走が大事だ!と思っていたのに、
まさかの4位(;゜0゜)
かなり、かなり驚きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
あっ君のお話によると
朝、なかなか起きれず(´・_・`)
学校の登校班の集合場所まで、
時間ギリギリに家を出て^^;
毎日走って集合場所に!
それがよかったのかな~と本人(T_T)
あまりな自己分析に
トトは、
え~(´・_・`)
でもでも(´・_・`)、
早く起きて学校に行こうよ!
どうしても、中学受験していると、
他の子より
眠るのが遅くなりがちです・・・
後、40日弱。
頑張るしかありません・・・(´・ω・`)
二人とも去年より順位が上がり、
ホクホクして帰ってきました(*^_^*)
無事完走でき、いいマラソン大会でした~♪
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日からようやく、2学期が学校が始まりました(*^_^*)
後、二日お昼が必要ですが、
毎日、動物園にいる様でしたので^^;
ホットしています(。>ω<。)ノ
お盆明けから、子供の夏休みと塾の宿題で
パタパタでした。。。
昨日も、あっ君が漢字ドリルをしていないことが発覚((((;゚Д゚)))))))
忙しすぎて、やるのが嫌になり((´・ω・`;))
家族に隠していました。。。
24日に宿題を全部出したのでは・・・Σ(ω |||)
青くなり、(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
9月1日夜、夜の2時までかかり、終わらせました。。。
9月1日の朝、お買い物に行くとレジの方に、
お宅は学校の宿題どう?終わった?
と聞かれました。。。
少し前の方、31日の夜、修羅場かしてて^^;
食料、買うけど、お店のお弁当になるかも(´・_・`)
て言われてたよ(^∇^)大丈夫?と聞かれました。。。
どこも同じなのだと^^;納得。。。
他人事の会話でしたが~
まさか、まさか・・・(T_T)
9月1日はのんびり過ごす予定でしたが、
修羅場化するとは(´;ω;`)
後、漢字ドリル、何ページ?
と何度聞いたか(´・_・`)
りっ君は、慎之介さんと一緒に
2学期に向けて散髪にルンルンで行き
キレイになって帰ってきました(* ´ ▽ ` *)
散髪に行った後の、クリクリ頭が、
嬉しくて頭をなでてしまいました。。。
無事、夏休みが終わって
よかった、よかった。。。。です(。-_-。)
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

小学校の
三者懇談が無事に終わりました!
夏休み前、
子供達があゆみ(通知表)をもらい・・・
結果う~ん"(-""-)"で
夏休みにいろいろ立て直しを図りたいトトです^^;
あっ君 感想ヽ( ´_`)丿
家庭科がCじゃない!
家庭科だけは、リアルに怖かった(;д;)
今回僕は、
本当に真面目に授業受けたことはある♪
僕、家庭科だけは一生懸命なんだ!
目標(´・_・`) エプロンづくりで最後にならないことだったから!
早くにエプロンできていたような^^;
トトの聞いた話によると
(あっ君のお友達はいろいろよく教えてくれます^^)
まわりのお友達にかなり手伝っていただいたようです。。。
やさしい友達に感謝です。。。(=∀=)
本人の家庭科の技術力は今後に期待ですが^^;
りっ君
図画工作、
どうして、Aじゃないんだろう?
図画こんなにうまいのにダメなんだろう???
トトの見解だと、物凄く、雑でおおざっぱですo(`ω´ )o
もっと丁寧に頑張りましょう。。。
(りっくんの自己評価のおおらかさにもう、家族であきれています^^;)
ABCの三段階のあゆみで
Cもう少し
Bできる
Aよくできる。。。 です。。。
話は昨日。。。
三者懇談に行ってきました。。。
夏休みに入ってからの懇談です。。。
三者懇談と言っても子供は連れて行ってもいかなくても
どちらでもいいようです。
連れていかれている方や色々です。。。
トトは連れていかず、
毎回懇談会は先生と二人でお話します(´・ω・`)
まず、
あっ君からでした。。。
あっ君は休み時間と授業の
切り替えがうまくできていないようで。。。
休み時間に本を読んでいると、
授業が始まるギリギリまで
続きが気になって本の世界にいるようです。。。
先生を困らせて、いるようです。。。(´・_・`)
年が上になると
なおるかな~と見ていましたが
もう、小6(T_T)
中学校に向けて、家でも注意をすることにしました。。。
りっ君、
人の話が最後まで聞けていない!(´・ω・`)との事
理科や社会の課題が出された時
あまりに、かけ離れたトンチンカンな答えに^^;
ホウセンカの話なのに、
マリーゴールドの話をしているなど^^;
先生が最初戸惑うとのこと。。
これは家でも、アルアルで、
(´・ω・`)
注意しながら、
最後まで人の話を聞くよう促してみることに。。。。
夏休みあっ君は塾に忙しいので頑張ってもらいたいですo(^▽^)o
りっ君も夏の講習会を申し込みました。。。ボチボチ頑張ってもらいたいです!
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

夜、子供同士で話をしていました。。。
あっ君は学校で放送部に入っています。
5年生から放送部で
今年、2年目なので部長をすることになりました。。。
5年から6年で委員会を替える子供が大半で、
委員会を2年続ける子は2名だけでした。。(´・ω・`)
放送日の当番の子たちが
日誌を書くことになっており、
毎日書いているようです(´・ω・`)
あっ君はその日誌を確認するのを
毎回楽しみにしているようです。。。ヾ(o´∀`o)ノ
日誌の内容は不明です( ̄^ ̄)
教えてもらえませんでした^^;
ですがですが、
夏休み前のこの近日、子供達もあきてしまい、
日誌を書かない子が増え、
あっ君は、、かなりがっかりしてるようです"(-""-)"
あっ君は、ガッカリして(○´・Д・`)
りっ君に聞いてもらっているのです(=゚ω゚)ノ
トトは夕飯の片づけ中なので、
聞いているだけです^^;
あっ君: 日誌楽しみにしてるのに書いてくれない~
ああ、最悪だよ"(-""-)"
りっ君: しょうがないよ~諦めたら~(^◇^)
あっ君: お前、僕の言ってる意味理解してる?o(`ω´ )o
りっ君: してるしてる、でも好きな曲給食の時間流してるし、
楽しそうでいいな~
りっ君があっ君を一生懸命に慰めています^^;
ですが~~(○´・Д・`)ノ
いつものようにあっ君から、りっ君に押し付け(。-_-。)に
日誌の話から委員会の話になり、
あっ君、
りっ君に5年生になったら放送部オススメだよ!
2年同じ委員になり頑張れば、部長か副部長になれるし、
日誌も読めるし(すごくこだわっています)^^;
好きな音楽かけれるし、いいよ~!と勧めています^^;
りっ君
僕は僕で考えて委員会に入るから、言わないで(*`・з・´)
僕の楽しみ取らないで!
あっ君に反撃しています・・・
トトは、2人がけんかになりそうだったので(。-_-。)
あっ君、りっ君は委員会決めるの5年生になる
2年後だよ^^;
今、勧めてどうするの・・・
なだめて^^;終わりました。。。
あっ君は、2学期の委員会で
日誌を書くようにお話する予定のようです。。。
トトは教えてもらえなかった^^;
そんなに、あっ君が読みたがっている、
日誌の中身が気になります・・・
ああ~放送部になって日誌の中を見てみたい
と思うトトでした(〃▽〃)
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

6月28日
あっ君、りっ君の通っている学校の
オープンスクールがあり
慎之介さんとトトが
ルンルンで行ってきました(´・ω・`)
慎之介さんは夜勤明けでフラフラです。。。
昨日
りっ君
1時間目は理科 で風で動く車を作るから
手伝いに絶対にきてね!O(≧∇≦)O
あっ君
3.4時間目は家庭科なんだ(T_T)
エプロン縫うの不安だから、
手伝いに来てね~。゚(゚´Д`゚)゚。
オープンスクールとはいえ^^;
1時間目から4時間目まで
ずっとお手伝いは無理かも(´・_・`)
期待されすぎてもな~(つω-`。)
と思いつつ出かけていきました。。
1時間目はまず、りっ君を見に行きました。。。
理科も心配でしたが、
一番心配だったのは、
先日、担任の先生が担任交替したことです。。。
新卒の先生だけに、
体調不良で退職って(´・_・`)
誰にでも新人の時はあるので、
トトも、頑張れ!と
あたたかく見守っていました。。。
あっくんを塾帰り迎えから帰るときも
夜8時過ぎ
毎日教室の電気がついていました。。。(´;ω;`)
毎日、すごく努力をされているのを知っているだけに。。。
とても残念です(´;ω;`)
交代された新しい先生とりっ君は大丈夫かな^^;
と少し心配で・・・
ですがですが、
(o‘∀‘o)*:◦♪心配なく
先生は頑張っておられました!
りっ君もわからないところは先生に聞きながら
車を作っていました( ^ω^ )
トト達が行くと
他のお子さんの親御さんも
車のキットの説明を見ながら子供達に教えています。。
子供達も、トト達のところに教えて~と
寄ってきました。。。(´ω`人)
オープンスクールのいいところです。。。
教室によっては、参観日とかわらない教室もありますが、
図画や家庭科など教室によっては
子供達とお話しながらの授業です(*^_^*)
1時間目が瞬く間に終わり、
あっ君の教室に行くと
2時間目は社会。。。
3時間目、家庭科の時間。。。
他のお子さんのお母さんが方が
心配そうに見ています。。。
ほとんどが、男の子のお母さんです^^;
他のお母さん方とお話すると、
子供がエプロンできないと困るので。。。
来てほしいと言われたと^^;
エプロンの仮縫いを頑張っていました。。。
トトは他のお母さん同様見守っているだけなのですが・・・
あっ君も安心して、ゆっくり仮縫いを頑張っていました。。。
今年のオープンスクールも和やかに終了しました(* ´ ▽ ` *)
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

りっくんは、英語塾に行っています。。
4月から英検5級のクラスになりました。
トトも最初は、もう小3!大きくなってきたから大丈夫だろう!
軽い気持ちで5級のクラスに(=゚ω゚)ノ
いざ教室に通ってみると。。。
5級のクラスには5.6年の子たちも多数((((;゚Д゚)))))))
先生、どうしてうちの子このクラスなの・・・((((;´・ω・`)))
選択コースが2つあったのですが、
1つはサッカー教室と重なるためあきらめ、
5級のクラスに入れました。。。
いざクラスに入って勉強させてみると、
中学1年レベルの勉強がΣ(゚д゚|||)
代名詞を覚えましょう!テストしますよ~(゚△゚;ノ)ノ
と言われ、りっ君の顔がこわばっています。。。
代名詞の私は~、私の~、私が~、~私のもの
日本語の代名詞など^^;理解していない
りっくんには難しかったようで
日本語でも私のと私がなどの区別があいまいな^^;りっくんは
区別がつかず、
英語の虫食い問題では、
完全にあてっこクイズになり当然使いこなせません。。。
結局はテストが悪くもう一度来週再テストね・・・(´・ω・`)と言われ
りっくんはガッカリしています。。。
ですがですが、
覚えないともっとガッカリになるので。。。
英語嫌いになったらどうしようかとトトは考えます
先生に相談し、夏休み明けまで様子を見ることに(´・_・`)
楽しく単語を覚えるのと違い、
文を作るのはりっくんにはまだ難しいようです(。-_-。)
ぐんぐん成長しているりっくんなので、
日本語もまだまだこれから。。。(ノ´▽`*)b☆
長~くぼちぼちがんばっていこうと思います(*´_ゝ`)
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

こんにちは。
いい天気ですが 暑い ですね。
来週は
小6あっくんの
1泊2日 の 修学旅行 があります。
6年生の卒業旅行といえば
2泊3日かなと思いますが、
あっくんの学校は
1泊2日の旅行に 2回 行くそうです。
第一弾は
広島県、山口県です。
広島平和公園
厳島神社
山口の錦帯橋
などの観光地
に行きます。
あっくんはフェリーに乗るのが初めてで
厳島神社が楽しみのようです。
そのほか
福山市の遊園地、みろくの里で遊ぶそうです。
大人でも結構こわいと評判?の お化け屋敷 、
スリラーマンションに関心があるみたいです。
あっくんの話では
班決めや部屋割りで
けんかしたりで
色々もめたみたいです。
まあ何にせよ、
6年間 で何回も同じクラスを
経験した 仲間達です。
(あっくんの学年は2クラス)
思いっきり楽しんで
いい思い出にして 欲しいですね。
あっくん達は 金曜の夕方に バスで帰ってきます。
浜学園は金曜日は午後5時~9時まで。
理科 と 算数 の2教科です。
遅れて算数だけでも行かせます と
浜の事務所の方に伝えました。
体力的につらい とは思うのですが、
今年一年、決めたことは やり遂げて欲しい ので
頑張ってもらいます。
講義を休んだらあとがしんどいし。
家に帰ったら
100%バタンキューでしょう。
🌟
今日土曜日は塾無しの日。
家でじっくり 受験勉強 でした。
🔵 小5の 算数Basic を通して全部する。
🔵 小5 サイエンス の レベル2 だけを通して全部する。
🔵 国語 長文問題 を15分ぐらいでたくさん解く
この土日はこれらをこなします。
夕方から
家族みんなで 図書館 に行き、
帰りに
修学旅行の 300円分のおやつ と
明日の ボーリング大会 の
子供達に渡すジュースを買いました。
明日午前中
子供会の ボーリング大会 があり
トトさんと子供達は参加です。
今年トトさんは 子供会の会長 が当たり
準備やうまく取り仕切るのに 苦労しております。
私は トトさんの指示 で
送り迎えをし、
ボーリング場近くの TULLY’S で待機です。
すみませんが
お茶を飲みながらゆっくりさせてもらいます。
慎之介


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

りっくんは今学校で、国語辞典の使い方を勉強しています(´・ω・`)
GW前の参観日も辞典の使い方を先生から習っていました。。。
机の上に教科書と国語辞典が置いてあり、
先生が索引の手順を説明していきます。
清音の次に濁音、半濁音の順番ですよ~。。。(^◇^)
ですがですが、子供たちみんな^^;
あくびばかりして~わかっているのかいないのか^^;
早速、家に帰り、ランドセルを開けると
宿題のプリントが入っていました。
早速りっくんにさせてみます。
国語辞典では、どんな順番ででていますか?
とけい・とおい・とかい
一番最初はどれですか、番号を書きましょう!
のような内容。。の問題が
10問ぐらいよくにた問題があるのですが^^;
みごとに全問不正解(゚△゚;ノ)ノ
りっくんもおおきなあくびをしていたので、
たぶん面白くない~と思い聞いていたんだろうな((´・ω・`;))
的中でした((((;´・ω・`)))
辞典を引くのを、めんどくさがって
嫌がるのを説明し。。。(-∀-)
させてみること30分(^∇^)
一緒に寄り添いながら、
クイズ形式で辞典を索引の練習をすると
楽しく辞典を索引することができました(´∀`*)
一人では、辞典を索引するのが
りっくんにはまだまだ
めんどくさいようです。
言葉を覚えてもらうためにも、

あっくんの国語辞典のように
調べたものにを付箋をつけて
ゲーム感覚で頑張ってもらおうと思っています(*´v`)
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

家庭訪問が終わりました"(-""-)"
ドキドキしながら先生の話を聞きました!。。。
学校が始まって2週間余り
先生もまだまだこれから(^^♪と言う感じでした!
先生に、
トトが聞くこと
「いつもお決まりの3つ」を質問
友達と仲良くしていますか。。。
給食は食べれていますか。。
授業中、お友達の邪魔をしていませんか"(-""-)"
の三つです。。。
上の2つは「大丈夫ですよ~」
なのですが~(*^_^*)
残り一つ
授業中、お友達の邪魔をしていませんか"(-""-)"
には困ります。。。
男の子なので多少やんちゃなのはわかるのですが、
(何度も怒ってます。。。ホントですよ(-.-))
授業中後ろを振り向いてお話したり、
自分が興味のある方に
お話しをもっていったり、
何度か過去の先生からお話に上がってきます。。。
先生に確認すると、
りっくんの場合
りっくんの先生は新任の先生です。
生まれて初めてのクラス担任です。
あっくんの塾の送り迎えに
学校の前を通るのですが
夜遅くまで
教室の電気がついていることが
よくあります!
無理をなさらないように((´・ω・`;))
頑張ってほしいです!
先生
大丈夫ですよ^^;
後ろのお友達とはお話していますが^^;
問題ないレベルです。。。
え~(;゜0゜)本当に本当ですか^^;
りっくん曰く、後ろの子に教えてる。。。
と言っていますが
先生が教えてあげてねと
言われてから教えてあげてね。。。
と注意。。。((((;´・ω・`)))
過去にも、1年の時なども
テスト中に教えてと言われたから教えた!なんてことも。。。Σ(ω |||)
先生は笑って、
テスト終わってから教えてあげてね~と言われた。。。りっくん談
一年生の時はそんな感じで、
2年生になってからはテスト中はなくなったのですが^^;
問題はあっくん((´・ω・`;))
授業中、あっ君のクラスは元気がいいようです(*^_^*)
元気がいいというと、学級崩壊とか騒がれますが、
いい意味で活気があるようです。。。
6年生、学校一怖いと噂される先生にあたりました。
ベテランの先生です!
先生曰く、
好きにはさせませんよ!(ガッツポーズ)
おお~w( ̄o ̄)w頑張っていただいているようで
安心しました(*^_^*)
あっくんの事を聞くと、
話を自分の興味のある方に進めていきますが、
まだまだ、大丈夫です!とのこと(^◇^)
5月に修学旅行など
楽しいイベントが盛りだくさん!
のあっくんですが、
頑張ってほしいです。
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

新学期が始まり、
あっくん、りっくんのクラスでも
話題となっているのは係決めです。
学校で、クラス替えになっても
二クラスで友達の変動もあまりなく、
クラス数が少ないため、
クラスの友達の事は
あまり話題にはなりません。。。"(-""-)"
わくわく感がないのかな~
代わりに、クラスの係決めが話題に上ります。。。
りっくんのクラスは3年生になり
初めて学級代表の選出があります。
トトの子供のころに比べて
みんな手を上げ^^;立候補のようです。
何度もじゃんけんをして勝った人が学級代表になります。
トトの子供の頃は、
立候補なんてとんでもないこと^^;
で友達みんな、下を向いてうつむいていました。。。
男の子も女の子も
何人も手を上げ立候補って^^;
トトには考えられません。。。
りっくんは何度も係決めでじゃんけんに負け
何度目かのじゃんけんで、保健係に(*´ω`)┛
保健て、みんな調子が悪い時保健室に連れていくんだ。。。
僕、やさしいよ~とニコニコでりっくんは決めたようです.。。ヽ( ´_`)丿
さくさくと決まっていったようです。。。
それに比べ、6年のあっくん
2時間かかり、もめにもめて決まったようです^^;
今までで一番しんどかった~"(-""-)"とあっくん。。。
最終学年の為、やることもわかっているため、
話し合いのつもりが^^;
やったら~の押し付けや、
誰かやって~立候補なし、
先生からのヽ(`ω´*)ノ彡☆怒りのやり直し
(いろいろあったんでしょうね~"(-""-)")
などがあり、
結局、誰がいいのかの話し合いになり
6年生真面目に^^;決めるまで係決めが
続いたそうです。。。。
どのように決めるかまず話し合い、
人選がそれでいいのか
複数になった場合、どうするのか。。
話し合いで決めてから、
係決めを決め納得いったよ~(=∀=)とあっくん
毎年、もめにもめてる
あっくんの学年ですが^^;
次の話題は(*^_^*)
これから決める1年間入るクラブ活動です。。。
何に入ろうとワクワク気味。。。
学校で1週間に一度6時間目にあるクラブを
楽しみにしているようです(〃▽〃)
学年ごとにカラーがあり、
あっくん、りっくん共に大変です。。。
(あっくんの学年はお外で活発に遊ぶ子が多いのに
りっくんの学年はお部屋でおとなしくゲームなど(。-_-。))
友達と楽しめたらいいなと思います(#^.^#)
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日、子供たちが嬉しそうに(ワクワクしながら)
学校に行きました(*^_^*)
クラスを楽しみにしているようです。。。
二人して、学校に出かけていきました🌸
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
帰ってくると、
まず、りっくん(*^_^*)
男の先生だったよ!
先生は、どんなのかわからん(どんなのって^^;)
新任の先生らしく、トトにもわかりません。。。
りっくんに色々質問しましたが^^;
家庭訪問を待つしかないようです。。。
徐々にわかってくるのかな~(´・ω・`)
ですがですが、国語が大好きな先生なようです。
早速、
作文の宿題と自己紹介を考えよう
宿題が出ていました。。。
宿題も、
いつ、どこで、誰が、どうした!
感想を必ず文章に使いましょう(´・ω・`)約束事ですよ。。。
と連絡帳に書かれています(^◇^)
おお!(*^_^*)
りっくんには頑張って、
文章力を一年かけてお勉強してもらいたいです^^
次にあっくん!
帰ってくるなり
最悪だ~"(-""-)"
学年一怖い先生だ^^;
最終学年、覚悟していたけれど、
ヒドイ。。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
え~!
しょっぱなから落ち込みすぎだよ(´・_・`)とトトは思います^^;
あっくんがブツブツ一人で慰めて(納得させているようで)
そっとしておきました。。。
あっくんの初めの宿題は、
今年一年の勉強と、生活の目標をたてること!
先生にいいとこ見せようと、必死に考えていました^^;
自分の目標だよ~とトトは思いましたがb(’0’)d
今年一年頑張って楽しい学校生活を送ってほしいです。
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

あっくんりっくんの通学路に咲くユキヤナギ↑
今日は三学期最後の日
成績表をもらってきました(´・ω・`)
りっくんは図画工作が苦手です。。。
どうしようどうしようと
昨晩から心配気味(´・_・`)
りっくんにとって通知表で
お休みの良し悪しが決まるので
心配なようです。。。|д゚)チラッ
お休みに、どうやって遊ぼうか^^;
かなりの期待感が・・・o(`ω´ )o
成績次第で、頑張ってほしいものを
慎之介さんに交渉しようと(〃▽〃)
買ってもらえるものも変わってきます。。。
ですがですが
りっくんには最大の苦手な図画工作があります。。。
りっくんは、かなりおおざっぱです。
というのが、
りっくんは、小さなころから絵を描いたり
ぬりえが大嫌い。。。
色紙は破るのは好きですが^^;
折り紙はね~(´・_・`)
で、いまだに大嫌いな図画工作です。。。
どんなに嫌いでも、
図画工作は学校では
みんなと一緒に頑張らないといけないので
嫌いななりに頑張っています。。。(。´・(ェ)・)
トトからみると、絵は幼いですが^^;
色はきれいな色を使っているとは思います(。-_-。)
ですがですが、
もらってきた通知表の成績は、
とても良い状態とは言えない状態で(。-_-。)( /ω)
もらってきた成績表の結果
慎之介さんから(*´~`*)
工作が楽しくなるように、
好きな工作セットを買ってあげよう!
3年生から工作好きになるよ!!
と言われ。。。(。-_-。)
今回、春休みの遊び道具は
工作ができるキットに決定になりました^^;
少しは、りっくんには頑張ってもらおうかな~(ノ´▽`*)b☆
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

あっくんの先輩にあたる
今年の小6の生徒達が卒業しました。
あっくんたち後輩も小5も在校生として式に出席しました(*^_^*)
六年生の子たちが泣いているのを見て、
僕も来年泣くのかな~
実感がわかないな~"(-""-)"と
家に帰ってきたから、感想を話していました。。。(´・ω・`)
話は戻り (^^♪ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+; 卒業式朝・・・
あっくんは
練習の時にかなりうんざりぎみのようでしたが、
本番となると違うようで^^;
来年は僕たちの番だから~うにゃにゃ心配しながら
学校に行きました。。。
来年は僕たちの番だから~には
あっくんもいろいろ思っているようで^^;
卒業式の前日に
同じ塾に通っている小6の先輩が
初めて声をかけてきたそうです。
お互い塾には行っていたのですが、
学年も違うため話はしたことはなかったようです。。。(´・ω・`)
中学受験も終わり、あっくんに声をかけたようです。。。(*^_^*)
あっくんも声をかけられビックリしたようで・・・
何、話したの?とトトが聞くと
あっくんは
塾頑張っているかと聞かれた。。。
塾の話や、中学の受験の話。。
あと、
ガンバレヨ!(^◇^)
といって別れた。。と話したようです。
あっくんも思うことがあったようで、
すこし恥ずかしそうで嬉しそうでした。。。(*^_^*)
今年、一年来年の受験まで頑張ってほしいですヾ(o´∀`o)ノ
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

あっ君、りっ君の通っている小学校では
算数検定を毎年この時期行われます。
算数検定といっても、簡単な足し算、引き算、掛け算、それと割り算を
あっ君なら150問(すみません大体です^^;)ぐらいを3枚
りっ君なら50問を1枚(掛け算のみ100問)
クラスのみんなで競います^^;
10級から段を超え最後は仙人まで階級があるようです。。。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
子供達はみんな頑張ります!!!(#^.^#)
あっ君は中学受験組の為、
仙人です。。。。
学校では、やっぱりね~と当たり前にされて(つω-`。)
学校では誰にもほめてもらえなくて
本人かなりガッカリしています(。-_-。)
まだ学年は小5です。。。
ホメテ欲しいお年頃ですp(*^-^*)q
頑張ったからホメテ~と家でかなりアピールしてきます。。。
そこで、トトががんばったね~とo(^▽^)oほめるのが日課なのですp(*^-^*)q
問題はりっ君なのです


2/16、参観日の後、PTAの選出がありました。。。
りっ君は、人権カルタ
あっ君は 参観日は百人一首大会でした(^∇^)
1時間目、人権カルタ
2時間目、百人一首大会
と学年ごとに違います。。。🌸
2時間カルタづくしでしたが、学年ごとに違って面白かったです。。。ヽ(´∀`)ノ
PTAの選出場所に行ってみると
たくさんの方々が集まってきていました。。。
任期は2年副会長二人を選びます。。。。。(´・ω・`)
1学年、生徒数60人ぐらいです。。。
投票による選出ですが、
同じ投票数の方がいらっしゃるので
1学年5.6人いらっしゃる学年もあります。
話し合いが始まったのですが
ですがですが、
話し合いでは当然なかなか決まらず(´・ω・`)
1時間半ぐらい話し合った後、
くじ引きになりました。。。(´・ω・`)
くじは、あみだくじです。。。。
くじが回っている間に、皆さんと雑談
ここにきて大きく流れが変わりました。。。。


PTA役員の選出について
毎年、今の時期になると
子供達の来年度のPTA役員の選出が話題になります(-.-)
PTA役員の期間は2年
毎年、とてもとても苦痛です(+_+)
選出方法ですが、
1年生~4年生までの学校に通っている児童の親御さん
① 12月の中頃から、選出は始まります(´・ω・`)
まず、立候補者を募ります。。。。
② 1月中頃 学校から子供のいる学年の名簿が配られます(-.-)
シャッフルされていますが・・・
PTAに推薦される方に〇をつけます。。。
③ 1月末日に選出されると選出されましたと書かれた用紙が子供たちの手から親に渡されます。。
④ 2月の中頃に参観日があるので、参観日の時に話し合い、
話し合いで決まらなければ抽選になります。
① 12月の中頃から、選出は始まります(´・ω・`)
まず、立候補者を募ります。。。。
② 1月中頃 学校から子供のいる学年の名簿が配られます(-.-)
シャッフルされていますが・・・
PTAに推薦される方に〇をつけます。。。
③ 1月末日に選出されると選出されましたと書かれた用紙が子供たちの手から親に渡されます。。
④ 2月の中頃に参観日があるので、参観日の時に話し合い、
話し合いで決まらなければ抽選になります。
①の立候補とありますが、
当然(といってはダメなのですが^^;)誰も当然立候補しません(´・_・`)
ですので(-.-)・・・PTAは②の選出に選出に移行するわけで~
③の選出されましたと書かれた用紙が子供達からまわってきます(゚△゚;ノ)ノ
選出されましたと書かれた用紙がきた
ここからが、トトにとっては大問題で
毎年、選出されましたと書かれた用紙を子供がもらってきます(-.-)
トトの住んでいる地域は子供の数が少子化で少なく、
保育園、幼稚園、小学校、地域の子供会等、
毎年、何かの役員をしなければなりません。。。
もちろん、毎年は嫌と思われている方は掛け持ちで役員をされています。
保育園の時も、年少、年中あわせても30人ぐらいしかおらず、ですが、
運動会など行事はちゃんとあるので役員は7人ぐらいは
必要で、ほぼ当然全員まわってきます(-.-)
幼稚園の時も、2人子供がいると 当然下の子でまわってきます(-.-)
地域の子供会も、小学生でもすべての学年」の男女合わせて子供が14.15人しかおらず、
親が10人前後。
下に就学前のお子さんがいる家庭は
一番下のお子さんが就学してから、役員をします。
(保育園、幼稚園の役員をされている方が多いため)
子供会の役員も3回まわってきます。(必ず3回まわってきます)
小学校は、PTA以外に学級役員があり、一人の子に1度あたります
運動会など行事はちゃんとあるので役員は7人ぐらいは
必要で、ほぼ当然全員まわってきます(-.-)
幼稚園の時も、2人子供がいると 当然下の子でまわってきます(-.-)
地域の子供会も、小学生でもすべての学年」の男女合わせて子供が14.15人しかおらず、
親が10人前後。
下に就学前のお子さんがいる家庭は
一番下のお子さんが就学してから、役員をします。
(保育園、幼稚園の役員をされている方が多いため)
子供会の役員も3回まわってきます。(必ず3回まわってきます)
小学校は、PTA以外に学級役員があり、一人の子に1度あたります
当然、子供を持っている家庭は5.6回は最低役員をすることになります。
町内の役員も10年に一度まわってきます。
なので、トトも例外ではなく
毎年何らかの役員をしています。。。。ちなみに今年は子供会の会長をやることが決まっています(-.-)
去年は子供会の1回目の役員をやりました(-.-)
前年度はあっ君の学年の役員・・・
正直、疲れきっていて苦痛です。。。。
がんばって減らせるだけ、減らしているのですが、それでも大変です(-.-)
今回もPTAの役員の選出の用紙をもらってきたので、
2月の中頃の話し合いまで憂鬱です。。。
役員を2つ掛け持ちは大変なので
PTA役員があたるとどうしようかと思ってしまいます。。。
地域との交流
地域の町内会も、高齢化で75歳以上の方が多く、
運動会などふれあい(地域交流)になっていますので、
先日も高齢を理由に、
テントを建てるのが苦痛(子供会で建ててください)
運動会などの行事には応援のみなどを言われました。
(こけたりすると寝たきりになる)
確かに理由が理由だけに、頑張ってくださいとは、とても言えません(´・_・`)
ですが、
子供がいる親の方も大変なのです。
お昼のご飯の時以外席に座っている時間がないぐらい走り回っています。
運動会が終わると、
悲しいことに、楽しいのを通り越して疲れたしか思えません。。。(。-_-。)
テントを建てるのが苦痛(子供会で建ててください)
運動会などの行事には応援のみなどを言われました。
(こけたりすると寝たきりになる)
確かに理由が理由だけに、頑張ってくださいとは、とても言えません(´・_・`)
ですが、
子供がいる親の方も大変なのです。
運動会なども朝5時起きのお弁当作りからはじまり、
子供を学校に送り出し、
子供の写真撮り、運動会の綱引きなどの行事の参加
(子供が喜ぶだろうと、頑張ります!!)
運動会の跡片付け。。。(町内のテントの片づけ、学校の運動会の片づけ)
子供を学校に送り出し、
子供の写真撮り、運動会の綱引きなどの行事の参加
(子供が喜ぶだろうと、頑張ります!!)
運動会の跡片付け。。。(町内のテントの片づけ、学校の運動会の片づけ)
お昼のご飯の時以外席に座っている時間がないぐらい走り回っています。
運動会が終わると、
悲しいことに、楽しいのを通り越して疲れたしか思えません。。。(。-_-。)
地域の取り組みを考え直す時が来ているのかもしれないと考えてしまいます(つω-`。)
トト


小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年小学校の書初め展です(*^_^*)
あっ君とりっ君二人の作品を見に行ってきました!
学校が始まって、翌日に書初め大会です。
高学年は体育館で書初めをみんなで書いたようです。
↓

書き初めは
年のはじめに1年の抱負や目標を書く正月行事ですが、
実はその起源はとても古く、平安時代の宮中行事に由来するそうです。
書初めをするのは
一年間の抱負や目標を定める
字の上達を祈願する
あっ君、りっ君にも目標をもって1年頑張ってもらいたいです(*^_^*)
1月中旬に神社やお寺などで『どんど焼き』という火祭りが行われますが、
そこで書き初めを燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われているみたいです。
低学年の子供たちは、お習字ではなく、 硬筆 です。
頑張って、りっ君も書いていました(*^_^*)
一番右端の作品が、りっ君のです。↓
お正月の絵にもきれいに色鉛筆で色が塗ってあります(*^_^*)
力強く頑張って書いています。

お正月らしく華やかに飾っていただいています(^◇^)
小学2年生男子の作品です。

赤い紙が貼ってあるのは入選している子の作品です。↑↓

小学2年生女子の作品です。↑
下の右端があっ君の作品です。頑張って書きました(*^_^*)↓

一年、よい年になりますように(^◇^)
トト

小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
あっ君とりっ君二人の作品を見に行ってきました!
学校が始まって、翌日に書初め大会です。
高学年は体育館で書初めをみんなで書いたようです。
↓

書き初めは
年のはじめに1年の抱負や目標を書く正月行事ですが、
実はその起源はとても古く、平安時代の宮中行事に由来するそうです。
書初めをするのは
一年間の抱負や目標を定める
字の上達を祈願する
あっ君、りっ君にも目標をもって1年頑張ってもらいたいです(*^_^*)
1月中旬に神社やお寺などで『どんど焼き』という火祭りが行われますが、
そこで書き初めを燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われているみたいです。
低学年の子供たちは、お習字ではなく、 硬筆 です。
頑張って、りっ君も書いていました(*^_^*)
一番右端の作品が、りっ君のです。↓
お正月の絵にもきれいに色鉛筆で色が塗ってあります(*^_^*)
力強く頑張って書いています。

お正月らしく華やかに飾っていただいています(^◇^)
小学2年生男子の作品です。

赤い紙が貼ってあるのは入選している子の作品です。↑↓

小学2年生女子の作品です。↑
下の右端があっ君の作品です。頑張って書きました(*^_^*)↓

一年、よい年になりますように(^◇^)
トト

小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
今日(11月13日)、9時より
小学校にて人権授業参観があり、
トトさんと2人で行ってきました。
クラスで、やっていること&テーマが違います。
2年のりっくんのクラスはあいさつのかるたを班に分かれて、
話し合いながら作成していました。
5年のあっくんのクラスはもっとグローバルなテーマで、
世界の人々がわかり合い、幸せになるには
まず自分達はどうしていけばよいのか、議論をしていました。
🌟🌟🌟
10時30分より、
体育館に全生徒、父兄が集まり、
合唱作曲家の弓削田健介さんのコンサートを拝聴しました。
良かったです。(○´∀`)//""パチパチ
優しい気持ちになりました。
仕事でへたった心がいやされました。
こうやって全国を廻ってみなさんに元気を与えて続けているのですね。
すごい人だ。(≧∇≦)ъ ナイス!
富士山の火口(全周約3kmだそうです)で輪になって、
みんなで合唱して日本中にパワーを拡散したそうです。↓
これからもがんばってください。
元気ありがとうございました。(^人^)
慎之介

にほんブログ村

にほんブログ村
小学校にて人権授業参観があり、
トトさんと2人で行ってきました。
クラスで、やっていること&テーマが違います。
2年のりっくんのクラスはあいさつのかるたを班に分かれて、
話し合いながら作成していました。
5年のあっくんのクラスはもっとグローバルなテーマで、
世界の人々がわかり合い、幸せになるには
まず自分達はどうしていけばよいのか、議論をしていました。
🌟🌟🌟
10時30分より、
体育館に全生徒、父兄が集まり、
合唱作曲家の弓削田健介さんのコンサートを拝聴しました。
良かったです。(○´∀`)//""パチパチ
優しい気持ちになりました。
仕事でへたった心がいやされました。
こうやって全国を廻ってみなさんに元気を与えて続けているのですね。
すごい人だ。(≧∇≦)ъ ナイス!
富士山の火口(全周約3kmだそうです)で輪になって、
みんなで合唱して日本中にパワーを拡散したそうです。↓
これからもがんばってください。
元気ありがとうございました。(^人^)
慎之介

にほんブログ村

にほんブログ村