| Home |

小学校の
三者懇談が無事に終わりました!
夏休み前、
子供達があゆみ(通知表)をもらい・・・
結果う~ん"(-""-)"で
夏休みにいろいろ立て直しを図りたいトトです^^;
あっ君 感想ヽ( ´_`)丿
家庭科がCじゃない!
家庭科だけは、リアルに怖かった(;д;)
今回僕は、
本当に真面目に授業受けたことはある♪
僕、家庭科だけは一生懸命なんだ!
目標(´・_・`) エプロンづくりで最後にならないことだったから!
早くにエプロンできていたような^^;
トトの聞いた話によると
(あっ君のお友達はいろいろよく教えてくれます^^)
まわりのお友達にかなり手伝っていただいたようです。。。
やさしい友達に感謝です。。。(=∀=)
本人の家庭科の技術力は今後に期待ですが^^;
りっ君
図画工作、
どうして、Aじゃないんだろう?
図画こんなにうまいのにダメなんだろう???
トトの見解だと、物凄く、雑でおおざっぱですo(`ω´ )o
もっと丁寧に頑張りましょう。。。
(りっくんの自己評価のおおらかさにもう、家族であきれています^^;)
ABCの三段階のあゆみで
Cもう少し
Bできる
Aよくできる。。。 です。。。
話は昨日。。。
三者懇談に行ってきました。。。
夏休みに入ってからの懇談です。。。
三者懇談と言っても子供は連れて行ってもいかなくても
どちらでもいいようです。
連れていかれている方や色々です。。。
トトは連れていかず、
毎回懇談会は先生と二人でお話します(´・ω・`)
まず、
あっ君からでした。。。
あっ君は休み時間と授業の
切り替えがうまくできていないようで。。。
休み時間に本を読んでいると、
授業が始まるギリギリまで
続きが気になって本の世界にいるようです。。。
先生を困らせて、いるようです。。。(´・_・`)
年が上になると
なおるかな~と見ていましたが
もう、小6(T_T)
中学校に向けて、家でも注意をすることにしました。。。
りっ君、
人の話が最後まで聞けていない!(´・ω・`)との事
理科や社会の課題が出された時
あまりに、かけ離れたトンチンカンな答えに^^;
ホウセンカの話なのに、
マリーゴールドの話をしているなど^^;
先生が最初戸惑うとのこと。。
これは家でも、アルアルで、
(´・ω・`)
注意しながら、
最後まで人の話を聞くよう促してみることに。。。。
夏休みあっ君は塾に忙しいので頑張ってもらいたいですo(^▽^)o
りっ君も夏の講習会を申し込みました。。。ボチボチ頑張ってもらいたいです!
トト


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |