| Home |
浜学園の計算問題集、
365日計算テキスト(5年生)も第3分冊目の終盤ですが、
2⃣の問題が難しく、解けなくなっています。
---------------------------------------------
どの教科でも、三者面談で必ず聞かれるのが、
「 志望校は決められてますか? 」という質問です。
とランクがあり、
によって、
先生がしてくださるアドバイスも全く違ってくるので
志望校を聞かれるのは当然だと思います。
うちのあっくんは、家から近く、無理なく通える
ランク②のHR中学
を志望しています。
また、志望校選択についての記事は後日書きたいと思います。
365日計算テキストは毎日1ページ、1⃣5題、2⃣5題あるのですが、
その三者面談で算数の先生が言われていたのが、
2⃣の問題は ランク① 最難関校用の問題なので、できなければやらなくても
よいですよ。とのことでした。
第1分冊、第2分冊と、第3分冊の三分の一ぐらいまでは
2⃣もまずまず解けてました。
でもそれ以降、だんだん2⃣は難しくなってきて、
親の私でもうなる問題があります。
そして、浜学園の365日計算テキストは解答だけで、式、解説が一切ないのです。
解かなくていいですよ。と言われても、同じ年齢の同じ教室にいるVや一部のSの子は
全部しているのに。やっぱり気になるじゃないですか。
それで買いました!
「小5算数 365日計算テキスト難問解説集」
第3分冊用が今すぐ欲しかったのですが、
塾に在庫があったのは
第1と第2用だけで、第3は取り寄せてもらうことにして、
第2用を買って帰りました。(900円ちょっと)
第3用は2冊セットで1000円ちょっと。
感想。
もっと早くに買っておくべきだった。
もしかしたら、自分達が遅れているだけで
はじめから購入あたりまえだったのかもしれませんが。( ̄ー ̄; ヒヤリ
浜学園の講師の先生の手書きのコピー集みたいですが、
難しい計算の解き方が詳しく解説されています。
そして、色々とポイント(これはよく出るので覚えておこう!とか)、
アドバイスが書き加えられています。
2⃣だけでなく、1⃣の難しめの問題も解説されています。
あっくんが夢中になって読んでおりました。(☆∀☆)
やはり、気になってたんでしょうね。
あっくんの性格上、先生にガンガン質問しずらかったのかもしれないし。
第2分冊の問題で解けなかった問題を早速復習しました。
これを使って、
5年生が終わるまでに計算の復習をしたいと思います。
慎之助

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
365日計算テキスト(5年生)も第3分冊目の終盤ですが、
2⃣の問題が難しく、解けなくなっています。
---------------------------------------------
どの教科でも、三者面談で必ず聞かれるのが、
「 志望校は決められてますか? 」という質問です。
① 最難関校
② 難関校
③ 中堅校
② 難関校
③ 中堅校
とランクがあり、
・志望校のランク
・その子の現在の実力
・その子の現在の実力
によって、
先生がしてくださるアドバイスも全く違ってくるので
志望校を聞かれるのは当然だと思います。
うちのあっくんは、家から近く、無理なく通える
ランク②のHR中学
を志望しています。
また、志望校選択についての記事は後日書きたいと思います。
365日計算テキストは毎日1ページ、1⃣5題、2⃣5題あるのですが、
その三者面談で算数の先生が言われていたのが、
2⃣の問題は ランク① 最難関校用の問題なので、できなければやらなくても
よいですよ。とのことでした。
第1分冊、第2分冊と、第3分冊の三分の一ぐらいまでは
2⃣もまずまず解けてました。
でもそれ以降、だんだん2⃣は難しくなってきて、
親の私でもうなる問題があります。
そして、浜学園の365日計算テキストは解答だけで、式、解説が一切ないのです。
解かなくていいですよ。と言われても、同じ年齢の同じ教室にいるVや一部のSの子は
全部しているのに。やっぱり気になるじゃないですか。
それで買いました!
「小5算数 365日計算テキスト難問解説集」
第3分冊用が今すぐ欲しかったのですが、
塾に在庫があったのは
第1と第2用だけで、第3は取り寄せてもらうことにして、
第2用を買って帰りました。(900円ちょっと)
第3用は2冊セットで1000円ちょっと。
感想。
もっと早くに買っておくべきだった。
もしかしたら、自分達が遅れているだけで
はじめから購入あたりまえだったのかもしれませんが。( ̄ー ̄; ヒヤリ
浜学園の講師の先生の手書きのコピー集みたいですが、
難しい計算の解き方が詳しく解説されています。
そして、色々とポイント(これはよく出るので覚えておこう!とか)、
アドバイスが書き加えられています。
2⃣だけでなく、1⃣の難しめの問題も解説されています。
あっくんが夢中になって読んでおりました。(☆∀☆)
やはり、気になってたんでしょうね。
あっくんの性格上、先生にガンガン質問しずらかったのかもしれないし。
第2分冊の問題で解けなかった問題を早速復習しました。
これを使って、
5年生が終わるまでに計算の復習をしたいと思います。
慎之助

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
中学受験の理由 & 志望校選択 2019/01/10
-
5年冬期講習も明日で終わり。あっくんの課題は? 2019/01/04
-
冬期講習2日目:国語&理科の実力テスト 2018/12/27
-
12/26 冬期講習始まりました。 2018/12/26
-
365日計算テキスト難問解説集を購入しました。 2018/12/21
-
浜学園 国語三者面談 小5あっくん 2018/12/18
-
12月公開テストWeb結果 2018/12/13
-
12月公開当日朝~ 2018/12/09
-
土日が勝負 2018/12/08
-
| Home |