| Home |
2019年小学校の書初め展です(*^_^*)
あっ君とりっ君二人の作品を見に行ってきました!
学校が始まって、翌日に書初め大会です。
高学年は体育館で書初めをみんなで書いたようです。
↓

書き初めは
年のはじめに1年の抱負や目標を書く正月行事ですが、
実はその起源はとても古く、平安時代の宮中行事に由来するそうです。
書初めをするのは
一年間の抱負や目標を定める
字の上達を祈願する
あっ君、りっ君にも目標をもって1年頑張ってもらいたいです(*^_^*)
1月中旬に神社やお寺などで『どんど焼き』という火祭りが行われますが、
そこで書き初めを燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われているみたいです。
低学年の子供たちは、お習字ではなく、 硬筆 です。
頑張って、りっ君も書いていました(*^_^*)
一番右端の作品が、りっ君のです。↓
お正月の絵にもきれいに色鉛筆で色が塗ってあります(*^_^*)
力強く頑張って書いています。

お正月らしく華やかに飾っていただいています(^◇^)
小学2年生男子の作品です。

赤い紙が貼ってあるのは入選している子の作品です。↑↓

小学2年生女子の作品です。↑
下の右端があっ君の作品です。頑張って書きました(*^_^*)↓

一年、よい年になりますように(^◇^)
トト

小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
あっ君とりっ君二人の作品を見に行ってきました!
学校が始まって、翌日に書初め大会です。
高学年は体育館で書初めをみんなで書いたようです。
↓

書き初めは
年のはじめに1年の抱負や目標を書く正月行事ですが、
実はその起源はとても古く、平安時代の宮中行事に由来するそうです。
書初めをするのは
一年間の抱負や目標を定める
字の上達を祈願する
あっ君、りっ君にも目標をもって1年頑張ってもらいたいです(*^_^*)
1月中旬に神社やお寺などで『どんど焼き』という火祭りが行われますが、
そこで書き初めを燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われているみたいです。
低学年の子供たちは、お習字ではなく、 硬筆 です。
頑張って、りっ君も書いていました(*^_^*)
一番右端の作品が、りっ君のです。↓
お正月の絵にもきれいに色鉛筆で色が塗ってあります(*^_^*)
力強く頑張って書いています。

お正月らしく華やかに飾っていただいています(^◇^)
小学2年生男子の作品です。

赤い紙が貼ってあるのは入選している子の作品です。↑↓

小学2年生女子の作品です。↑
下の右端があっ君の作品です。頑張って書きました(*^_^*)↓

一年、よい年になりますように(^◇^)
トト

小学校低学年ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
小学校の卒業式であっくん(新小6)が思ったこと 2019/03/22
-
りっ君の算数 2019/02/21
-
PTA役員の選出に学校に行ってきた 2019/02/18
-
子供の小学校のPTA役員の選出について思うこと 2019/01/30
-
2019 小学校書初め展 2019/01/15
-
【弓削田健介さん】いのちと夢のコンサート 2018/12/13
-
落ち葉ランプシェード 2018/12/08
-
しめ縄づくり 2018/12/05
-
あっ君りっ君のマラソン大会 2018/11/29
-
| Home |