| Home |
2019.03.13
3月浜学園公開テストWeb結果(小6あっくん)
こんにちは。
今日夜7時半頃に3月公開テスト結果がアップされました。
今回は全体的に難しかったとあっ君は言っていましたが、
国語、理科は前回のテストよりも全体平均点が高くなっていました。
ただ、算数は全体平均点がさらに下がっていました。(45点→42点)
2⃣ の短文の文章題10問の内、
半分の5問がC問題であるのはびっくりしました。(その内、2問は全体正答率1%、2%)
あっくんは国語は前回よりもさらに上昇、ss60越えでした。
算数が前回よりも落ち、前々回に戻ってしまいました。
問題が理科です。浜学園に入ってから一番悪い成績でした。
これで理科は4回連続落ち続けています。根本的な対策が必要です。
金曜日の授業後、理科の先生との3者面談を申し込みました。
結果、理科がかなり足を引っ張る形で
3教科総合の偏差値は前回よりも悪くなってしまいました。
🔵 各教科の評価
【 国語 】
国語はいまのところ安定しています。
元々、文章読解力は良かったのですが、
反面、漢字など暗記問題がだめでした。
そこを落とさなくなり、良くなってきたようです。
今までの問題集、復習テスト、公開テストで間違えた漢字だけを集め
漢字専門の難問集をつくり毎日繰り返し10分程しています。
そのほか、毎日、
日本語チェック2000辞典を読んで
語彙力アップを心がけています。
【 算数 】
今回、1⃣ の計算問題を2 問(全体正答率70%、47%)も間違えていました。
そのほか正答率30 %以上の問題を2 問、間違えていました。
これらの問題は家で解き直してみると解けたので問題はないようです。
前回の公開テストは過去最高の出来でしたが、たまたま問題との相性が良く
今回のテストぐらいがあっくんの正当な実力かなと考えています。
しかし、算数が苦手でひどかった成績の頃に比べ、
偏差値50以上はとれるようになりました。
実力は上がってきています。
今までの算数は今までの方法を継続していきます。
【 理科 】
問題は理科です。
暗記問題にしろ、計算問題にしろ、
色んな単元を間違えています。
5年の後半までは理科は放っておいても良い成績で
理科一教科に支えられていた感じだったのですが、
後半の力学・電気の計算が苦手、それに加え、
放置しすぎて植物・生物などの暗記ものもだめになってきています。
理科をなめていました。
一通り、5年生の教材のレベル1、2 の問題をすべて
やり直す必要がありそうです。
🔵 2月公開テスト後~3月公開テストまでの経過。
★生活改善で夜10 時半には寝床につく( 睡眠時間8 時間 )と決めていたのが、
また、守れなくなってきている。
★ 前回の公開テストが良かったので欲が出て、復習テストを頑張れば
Vクラスに上がれるのではと、復習テスト対策に力を入れすぎて
地道な公開テスト対策がおろそかになった。
★宿題・復習テスト対策に追われ、公開テスト対策はテスト3日前ぐらいまで
ゼロ時間だった。
🔵今後の課題と目標
★復習テストは平均点がとれていたらよしとする。
★あくまで公開テスト狙いで。
★宿題・復習テスト対策は3教科を小分けして毎日行い
負担を軽くする。→ 時間通り、就寝できるようになるはず。
公開テスト対策(苦手単元の反復)も毎日すること。
★その日の一日の終わりに公開テスト対策の時間を記録することにした。
一日10分でも20分でもいいからすること。ゼロはだめ。
★4月の公開テストの目標→ 算数 ss5上昇、理科 ss10上昇。
★4月 志望校合否判定テストの目標→ 第一志望校、A判定。
以上、3月の公開テストの結果と、今後の方針でした。
慎之介

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日夜7時半頃に3月公開テスト結果がアップされました。
今回は全体的に難しかったとあっ君は言っていましたが、
国語、理科は前回のテストよりも全体平均点が高くなっていました。
ただ、算数は全体平均点がさらに下がっていました。(45点→42点)
2⃣ の短文の文章題10問の内、
半分の5問がC問題であるのはびっくりしました。(その内、2問は全体正答率1%、2%)
あっくんは国語は前回よりもさらに上昇、ss60越えでした。
算数が前回よりも落ち、前々回に戻ってしまいました。
問題が理科です。浜学園に入ってから一番悪い成績でした。
これで理科は4回連続落ち続けています。根本的な対策が必要です。
金曜日の授業後、理科の先生との3者面談を申し込みました。
結果、理科がかなり足を引っ張る形で
3教科総合の偏差値は前回よりも悪くなってしまいました。
🔵 各教科の評価
【 国語 】
国語はいまのところ安定しています。
元々、文章読解力は良かったのですが、
反面、漢字など暗記問題がだめでした。
そこを落とさなくなり、良くなってきたようです。
今までの問題集、復習テスト、公開テストで間違えた漢字だけを集め
漢字専門の難問集をつくり毎日繰り返し10分程しています。
そのほか、毎日、
語彙力アップを心がけています。
【 算数 】
今回、1⃣ の計算問題を2 問(全体正答率70%、47%)も間違えていました。
そのほか正答率30 %以上の問題を2 問、間違えていました。
これらの問題は家で解き直してみると解けたので問題はないようです。
前回の公開テストは過去最高の出来でしたが、たまたま問題との相性が良く
今回のテストぐらいがあっくんの正当な実力かなと考えています。
しかし、算数が苦手でひどかった成績の頃に比べ、
偏差値50以上はとれるようになりました。
実力は上がってきています。
今までの算数は今までの方法を継続していきます。
【 理科 】
問題は理科です。
暗記問題にしろ、計算問題にしろ、
色んな単元を間違えています。
5年の後半までは理科は放っておいても良い成績で
理科一教科に支えられていた感じだったのですが、
後半の力学・電気の計算が苦手、それに加え、
放置しすぎて植物・生物などの暗記ものもだめになってきています。
理科をなめていました。
一通り、5年生の教材のレベル1、2 の問題をすべて
やり直す必要がありそうです。
🔵 2月公開テスト後~3月公開テストまでの経過。
★生活改善で夜10 時半には寝床につく( 睡眠時間8 時間 )と決めていたのが、
また、守れなくなってきている。
★ 前回の公開テストが良かったので欲が出て、復習テストを頑張れば
Vクラスに上がれるのではと、復習テスト対策に力を入れすぎて
地道な公開テスト対策がおろそかになった。
★宿題・復習テスト対策に追われ、公開テスト対策はテスト3日前ぐらいまで
ゼロ時間だった。
🔵今後の課題と目標
★復習テストは平均点がとれていたらよしとする。
★あくまで公開テスト狙いで。
★宿題・復習テスト対策は3教科を小分けして毎日行い
負担を軽くする。→ 時間通り、就寝できるようになるはず。
公開テスト対策(苦手単元の反復)も毎日すること。
★その日の一日の終わりに公開テスト対策の時間を記録することにした。
一日10分でも20分でもいいからすること。ゼロはだめ。
★4月の公開テストの目標→ 算数 ss5上昇、理科 ss10上昇。
★4月 志望校合否判定テストの目標→ 第一志望校、A判定。
以上、3月の公開テストの結果と、今後の方針でした。
慎之介


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
あっくんのお弁当 2019/03/30
-
浜学園6年春期講習スタート 2019/03/27
-
浜学園で算数の先生と面談をした。 2019/03/20
-
公開テスト対策時間をもっとつくらねば。 2019/03/15
-
3月浜学園公開テストWeb結果(小6あっくん) 2019/03/13
-
あっくんとハグと円形脱毛症 2019/03/12
-
明日の公開テストに向けて。ゆっくり静かにお勉強。 2019/03/09
-
浜学園小6春期講習のコース別受講資格 2019/02/28
-
久しぶりのまったり週末です 2019/02/23
-
| Home |