| Home |

こんにちは。
一昨日、3月公開テストの結果がわかりましたが、
理科が今までで一番悪い成績で、
5年生からの見直しが必要なようです。
しかし、今までの経験上、
一つの教科に集中しすぎるとあっくんは
他の教科にしわ寄せがくるので
他の教科との時間バランスを考えつつ、
毎日少しずつ実行していかなければなりません。
なんとか理科の復習を一通りして、
(5年のサイエンスのレベル1~2をすべて)
苦手単元を把握、集中的につぶして
ss10はアップしたいところです。
🌟
前回、少し書いたのですが
公開テスト対策に使った時間を計測しています。
計測することであっくんにも
公開テスト対策のために毎日少しでも時間を使うことが大事なんだよ。
ということをわかってほしいんですよね。
一日の内、勉強に使った時間を3つに区分し、
ストップウォッチで計測。
● 小学校の宿題に使った時間
● 浜学園の宿題に使った時間
● 公開テスト対策に使った時間 ←ここにたっぷり時間を使いたい。
記録して5日経ちましたが、
★小学校の宿題は30分以内には終わらせています。
★問題はやはり、浜の宿題ですよね。
難しくなっているせいか時間が掛かります。2~3時間掛かっています。
授業が終わった日から~一週間後の復習テストまでで
宿題を細分化して1教科20分くらい、
一日3教科で1時間くらいでと思いますが、
厳しいかな。
★記録を始めて5日で、まだ浜の宿題を細分化していませんので
まとめてするとかなり時間が掛かり、
毎日、公開テスト対策ができずにいます。
これからは、
小学校の宿題30分、
浜の宿題を1時間、
残り時間すべてを公開テスト対策に と思うのですが。
早く形にして軌道に乗せて
夏休みまでに 3教科すべて、ss60近くまで行ければいいな。
とか考えています。
🌟
そのくせあっくんは、
ちゃっかりゲームだけはします。
時間がなくても 5 分だけでもします。
それだけの情熱を勉強に向けてくれたらいいのですが。
私は完全にゲームから足を洗っているのでよくわからないのですが、
オンラインで小学生の仲間とチームを組んでいるようです。
🌟
進学塾のほかに習い事をしている場合、
イベントがあったりして
時間をつくるのが大変です。
今月24日、あっくんもピアノの発表会があるのに
練習不足です。
毎日が忙しいあっくんですが、
土曜日が一応、フリーなのでこの日一日で
できなかったことを調整しています。
(勉強の遅れも)
慎之介


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
今日は休日のあっくん。ゆっくり家庭勉強。 2019/03/31
-
あっくんのお弁当 2019/03/30
-
浜学園6年春期講習スタート 2019/03/27
-
浜学園で算数の先生と面談をした。 2019/03/20
-
公開テスト対策時間をもっとつくらねば。 2019/03/15
-
3月浜学園公開テストWeb結果(小6あっくん) 2019/03/13
-
あっくんとハグと円形脱毛症 2019/03/12
-
明日の公開テストに向けて。ゆっくり静かにお勉強。 2019/03/09
-
浜学園小6春期講習のコース別受講資格 2019/02/28
-
| Home |