| Home |

子供たちの連休も 今日で終わり です。
あっくんとりっくんは授業参観の振替日がプラスされ
8日(水) からの登校になっています。
あっくんの 理科 と 算数 の 学力アップ を
連休中に予定していましたが、
なかなか進みませんでした。。。
まだ小学校の宿題が少し残っています。
ゴールデンウィークメモリーという宿題で
連休中の思い出の写真を貼り付け、
それについて文章にまとめないと
いけないそうです。
理科
5年理科サイエンス のレベル1~2 は 3巡目 が終わり
レベル3 は1巡だけでした。
レベル1~2 はSクラスの生徒は
全問100点 が前提だそうですが
あっくんは3巡してまだ ぽろぽろ間違い があります。
【 間違いが多い単元 】
水溶液の濃度、人体、電流、てんびんとばね
レベル3 も間違いが多いです。
少し時間をおいて、やり直しが必要です。
問題は難しいですが、
レベル3は各単元、大問 2問ずつなので
比較的早く、回せます。
算数
チェックシートを作り、
5年算数Basic の 全43単元 の解き直しをしました。
一応、1巡 しましたが、
全414問中(大問)、
185問 が 間違いでした。 (が~ん)
全体の45% が間違い。
正答率55%。
これは公開テストの 偏差値がなかなか上昇しないわけだ。
厳しい。。。
再度回して
解法を頭に定着させないと。
★
日曜日は5月公開テスト。
あと5日。
夏休み前までには ググッと上昇 したい所ですが、
基礎がまだまだ。
・ 5年算数のBasic、5年理科のサイエンスの反復
・ 日曜錬成特訓の問題解き直し
・ 時間を計ってのテスト形式の練習
を5日間の間にしたいと思っていますが、
小学校の授業と宿題、
浜学園の授業と宿題、復習テストがあるので
十分に対策ができるかどうか。
7月から 日曜志望校別特訓 が始まります。
入試問題を解いていく前までには
なんとか基礎を仕上げよう とあっくんと話しました。
慎之介


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
すぐ忘れてしまいます。 2019/06/09
-
今日あっくんの行こうと思っている学校の見学会に行ってみた 2019/05/19
-
一喜一憂しない。5月公開テスト結果。 2019/05/18
-
小6 第1回合否判定テストが最悪の結果でした。 2019/05/12
-
連休ももうすぐ終わり。あっくんの底上げは? 2019/05/07
-
ゴールデンウィーク中に総復習実施。 2019/04/29
-
浜学園6年になって2ヶ月半。今までの経過と感想。 2019/04/19
-
あっくんの理科の落ち込みで痛感した事 2019/04/06
-
今日は休日のあっくん。ゆっくり家庭勉強。 2019/03/31
-
| Home |