| Home |

こんにちは。
日曜の午前10時に
Web上で 第2回 合否判定テスト の結果がでました。
(偏差値、素点、順位のみ。詳細な結果・分析はまだ。)
あっくんの結果は 。。。
第1回 合否判定テスト(4月) の結果が、
なんで? ? というぐらいに悪かったのですが、
それに比べると
2回目の今回の成績は 上がって はいました。
しかし、予測していたより良くありませんでした。
おそらく第1志望、B判定かな。
算数I が良ければA判定取れたかな。と思います。
点が取れないといけない 算数Iが良くなかったのが少しショックでした。
(偏差値だけを見ると、算数IIの方が良かった。)
算数 の基礎力アップは今まで一番力を入れてきたのですが。。
公開テスト では算数はいい感じに
安定してきているのに。。
合否判定テストは違うのかな?
4回ある合否判定テストも
2回が終わってしまいました。
さて、どう対策していこうか。
まだ基礎力が足りない のは明らかです。
🌟
昨日月曜日、
浜学園の教室に連絡したところ
授業後、21時からなら
面談、可能です と
言われたので
・合否判定テストの対策や
・今後の 学習の方向性 について
算数の講師の先生 の
アドバイスを受けに行きました。
算数の面談で(小6 /7月1日)
🔵 今回の算数Iの結果について。
テスト結果の詳細はまだ出ていませんが
慌てて、計算ミスが多かったのではないか。
家で落ち着いてやれば平均点以上は取れる
実力はついてきているはずだ。
とのことでした。
🔵 最難関校を目指していないなら
国語II、算数IIより
Iを完璧に仕上げることが大事。
あっくんは両科目、I が悪いのが問題!!
🔵 算数Iについて
算数Iのテストは2枚綴りだったのですが、
一枚目 が問題数14問(計算問題と小問)、
二枚目 が問題数6問(長文問題)
各5点の配点。
一枚目 は基礎問題で
ちからの配分として
一枚目はパーフェクト狙い でいくように
とのことでした。
(それで70点。偏差値50後半から60ぐらいかな。)
二枚目 の長文問題は結構、難易度が高いそうです。
🔵 一枚目の問題(基礎問題)について
小5算数の Basic 問題、プラス
Challenge 問題 からも出題されているとのことです。
小5の Challenge 問題は
小6にとってはそんなに難問ではないそうです。
🔵 問題を解く時間
あっくんもタイマーで計りながら
算数の問題を解いているのですが、
計算が1分、小問が3分ぐらい。
計算は1分で、小問は1~2分でやらないと
あとの長文にさく時間がなくなるので
もっと早く問題を解く練習を とのことです。
🔵 これからの算数の勉強の方向性。
次の日曜日から 日曜志望校別特訓 が始まります。
志望校別特訓で扱う単元 は
入試によく出る、
重要な単元 だそうで
その中でも さらに重要な単元 については
講座の問題集で ページ数が多く なっているそうです。
その重要な単元に絞って、
小5の Basic 問題 & Challenge 問題の
復習をしてみてはどうか。
とアドバイスを受けました。
🔵 夏の勉強について
夏休みから
早朝個人目標達成特訓 + 夏期講習
(+ 通常のマスターコース)
が始まります。
早朝特訓は 夏期講習の宿題をやるのかな。と
思っていたのですが、
それはもったいない。
とのことです。
自分の 最も苦手とする単元 に的をしぼり
(例えば、あっくんなら 図形 関係の単元)
その単元のみの攻略に
早朝特訓のすべての時間を使ってはどうか。 と提案されました。
🌟
なるほどな~
相談して良かったです。
アドバイスを参考にして
あっくんの勉強メニューを
組み直していこうと思っています。
慎之介


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スマイルゼミを漢字検定で使用してみました。 2019/11/14
-
秋です!あっ君、体力が続くのか^^; 2019/10/10
-
りっ君の学校の社会の勉強 2019/09/27
-
今日は7月公開テスト。昨日はあっくんとけんか。 2019/07/14
-
第2回合否判定テストの結果(速報)が出た。 2019/07/02
-
りっ君の矯正歯科にお話を聞きに行ってきました 2019/06/05
-
りっ君の矯正歯科 2019/05/22
-
GW中 りっくん、あっくんの宿題 2019/05/06
-
■ INDEX ■ 1999/01/01
-
| Home |